メンズサイゾー メンズサイゾー 2013年11月17日11時00分
エベレストは無理!? 『イッテQ!』イモトアヤコの登山企画に賛否
バラエティー番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)でヒマラヤのマナスル(8163メートル)登頂に成功したお笑いタレントのイモトアヤコ(27)。番組内では、当初から「世界最高峰のエベレスト(8848メートル)登頂」が目的として掲げられていたが、8000メートル級を制覇したことで現実味が強まってきた。放送中でもディレクターに挑発されたイモトが「じゃあエベレスト登るわ!」と宣言しており、もはや既定路線のようだ。だが、視聴者や業界人から過激すぎる内容を心配する意見が上がっており、登山業界の一部からの反発もあるなど逆風が吹いている。さらには一部メディアが「エベレスト挑戦に暗雲か」と報じるなど、企画の行方は微妙なラインに立たされているようだ。
これまでイモトは、キリマンジャロやモンブラン、マッターホルンなど世界の名だたる山々に挑戦しており、その気力と体力はアルピニスト顔負け。マナスルの登頂では、気圧の関係で痛みだした前歯を街に戻って抜いてから頂上を目指すという根性を見せつけた。このマナスルは、過去に挑戦した297人の登山家のうち53人(08年までの記録)が命を落としているという、死亡率17.85%の「死の山」として知られており、昨年9月にも雪崩によって12名の死者を出す大惨事が起きている。それを制覇したイモトであれば、エベレスト登頂が成功する可能性は十分にあるように思える。
ネット上でも「絶対にエベレスト登ってほしい」「イモトなら絶対いける」と期待の声が高まっているが、その一方で「バラエティーでやる内容じゃない」「命の危険があることはやめてほしい」「万一、何かあったらどうするんだ」といった批判も起きている。
「昨今、業界内でさまざまな倫理問題があったこともあり『このまま続けさせるべきなのか?』という疑問は局内でも上がっている。しかし、イモトの登山企画は毎回高視聴率を叩きだし、マナスル登頂では20.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。その週のバラエティー部門で断トツのトップ、総合部門でも4位に入りました。全体的に視聴率が落ち込んでいる中で、このドル箱コンテンツを終わらせるという選択肢はテレビマンなら正直あり得ません。スポンサー受けも非常にいいですからね。高視聴率に沸いた局内でも『次はエベレストだ!』という声が高まり、もう後戻りできない雰囲気です。ですが、マナスルは運よく登頂できたものの、エベレストはどうなるか分からない。視聴率優先の判断が、大きなアクシデントにつながらなければいいのですが…」(制作会社関係者)
また、一部の登山業界からもイモトの登山企画に対して「カネにものをいわせている」などといった批判が起きているようだ。
「プロの登山家にしてみれば、イモトの存在は面白くないに決まっている。イモトのマナスル登頂は登山をサポートする『シェルパ』が13人もつき、業界で名の知られた一流のガイドや医師らが同行するなど、あまりにも豪華な陣容でした。費用も数千万から億のお金が使われた。もちろん、事故を防ぐためには当然の対策で一般的なプロの登山家とは別物なのですが、この番組のせいで、登頂に失敗した登山家が『イモトでも登れたのに』などと言われたら立つ瀬がない。『素人の芸人でも登れる』となれば、登山家たちのスポンサー集めにも悪影響が出る。登山家たちは命を懸けてやっているのに、テレビ局が大金を注ぎ込んでお遊びをやられたらたまったものじゃないですよ。今のような演出で企画を放送するのであれば、ちゃんとフェアに登ってほしいという声が出るのも無理はない」(登山関係者)
バラエティーの範疇を完全に超えた難しい問題ではある。実際、登山家にとってイモトは気になる存在らしく、彼女がマッターホルンを登頂した際に下山にヘリを使ったことに対し、アルピニストの野口健氏が「えっ、ヘリを使っていましたか(笑)。遭難、または体調不良がなければ通常では考えにくい選択肢」と一般ユーザーの質問に応える形で苦言を呈したこともあった。
何より重要な安全面の不安はもちろん、プロ登山家のメンツを潰しているという意味でも、企画続行が正しい判断か微妙になっているイモトの登山。今後、日テレがどのような判断を下すのか注目したい。
(文=佐藤勇馬/Yellow Tear Drops)
▲:三浦雄一郎の「大名登山」を批判できなかったくせに、イモトの登山を批判して「ちゃんとフェアに登ってほしい」といまさら言ってる「登山関係者」は、バカ。
●週刊文春 2013年6月13日号
三浦雄一郎80歳エベレスト登頂は本当に快挙なのか
(前略)
河野さんが所属していた日本勤労者山岳連盟の野口信彦元事務局長が語る。
「河野さんは、少人数の登山にこだわり、スポンサーをつけない自由な登山活動をしていました。私たち連盟に所属している登山家たちもみなコツコツ仕事をしてお金を貯め、少ない資金で高峰登山に挑んでいます。やっかみになるかもしれませんが、三浦さんのような大勢のスタッフに囲まれた”大名登山”とはほど遠いものです」
確かに、公表された三浦氏の遠征隊リストを見ると、錚々たる布陣だ。アタック隊が三浦親子のほか日本人二名、アタック隊サポートメンバーが日本人二名、ベースキャンプサポートメンバーがドクターなど日本人三名。さらに、コック五名を含めたシェルパが十八名で、計二十七名の大部隊だ。
無酸素登山の専門家である小西浩文氏が解説する。
「今回の仕事を請け負ったアタック隊のガイド役、カメラマン役の日本人二人は実績のあるクライマーです。シェルパたちも、全員のエペレスト登頂回数を足せば数十回を超えています。まさに最強のサポート軍団と言えるでしょう。今回、報道では登頂者として三浦さん親子の名前が出て
いますが、アタック隊の二人も登頂していると思われます。また、登頂者にはシェルパの名前が出ていませんが、通常ならば数名のシェルパも頂上まで同行していると思います。ほかに、ベースキャンプまでの荷揚げのために、ポーター数百名が雇われるものです」
シェルパたちの主な仕事は、一本四キロほどある酸素ボンベや装備品、食料、燃料などの運搬、アイスフオールと呼ばれる傾斜のある氷河に梯子をかけて道を作ることだという。
まさに人海戦術で三浦氏を頂上に立たせるプロジェクトだったことがわかる。
「もちろん、八十歳で登頂された三浦さんの生命力は超人的であり、偉業と言えます。ただ、強力な助っ人であるシェルパたちの協力があったからこそ、三浦さんは登頂をなしえたのです。生まれた時から富士山より高いところに住んでいる彼らと私たちとでは、体の構造がまったく違うので
す」(同前)
小西氏は、河野さんの遭難についてもこう指摘する。
「河野さんは疲労凍死だったと報じられています。もしそうならば、シェルパを七、八人雇い、酸素ボンべをたくさん持っていくことで遭難をまぬがれた可能性はあります」
では、三浦氏の登頂費用はいくらだったのか。
三浦氏の娘の恵美里氏はこう説明する。
「概算で約一億五千万円です。うち約一億円がスポンサー、約一千八百万円がサポーターの々からの支援金です。残りの約三千万円は、三浦個人が講演料などで得た収入でまかないまし
た。内訳は、今回のエベレスト登頂に要した費用が約三千万円です。エベレストの入山料七百万円のほか、酸素ボンベが五百万~六百万円、そして現地のシェルパの報酬、スタッフの保険料、航空券代などを合わせた額です。日本人メンバー九名の人件費については個人情報に関わることなので明かせません。映像を収める費用、通信費は、別途約三千万円かかりました。残りの費用は、今回の挑戦までに必要だった三年間の準備に費やしました。準備登山として、ヒマラヤの六〇〇〇メートル級の山に二度登った費用、国内でのトレーニング費用などです。なお、山頂にはシェルパ十名が同行しました」
恵美里氏によると、前回、前々回のエベレスト挑戦にはそれぞれ約二億五千万円かかったという。三浦氏の三度のエベレスト登頂には、計六億五千万円もの大金がかけられていたのである。
今回の登頂については、登頂成功と言えるのか、という議論も登山家の間で起きている。三浦氏は登頂後、六五〇〇メートル地点までは徒歩で降りたが、そこでアイスフォールが崩壊の危機にあった。疲労が限界に達していた三浦氏がアイスフォールの修復を待って徒歩で降りるのは危険という判断で、急慮、ヘリコプターでベースキャンプまで降りたのだ。
この件では、登山家の野ロ健氏の発言が注目を集めた。野ロ氏はかつて、テレビタレントがマッターホルンに登頂後、ベリで下山した際に「自力で下山するまでが山登り」であり、登頂とは言えないと批判していた。しかし、今回のケースについては「緊急避難的にヘリを利用した」という理由で登頂は認められるという見解を示したのだ。
野ロ氏に「今回のケースが野口氏自身であっても同様の見解なのか」と問うと、こう答えた。
「私と三浦さんとでは年齢が違いますので、登頂とは言えないでしょう。登頂の定義というのははっきりしていないのです。八十歳という年齢で山頂まで自力で登った並外れた体力、気力を考えれば、登頂と認めてあげるべきだと思います」
三浦氏サイドに聞くと、「私が書いたブログを読んでほしい」(恵美里氏)とのことだった。恵美里氏はこう書いている。
〈全員無事で生きて遣ること、それが隊長たる自分が守り抜くべき道。父はここからヘリコプターで下山することを決めた。(中略)『登山とは出発点から山頂へ登り、出発点まで自力で戻ること』を登山の定義とし、批判されることは、正直、私にとってどうでもいいことだ〉
(後略)
▲:売名登山家(とざんか、ではなく、とざんや、です)の野口健のバカ話はともかくとして、三浦雄一郎が「批判されることは、正直、私にとってどうでもいいことだ」と居直っているのは、いかにも耄碌老人の暴言である。これだけマスコミや世間を巻き込んでおいて、批判されると「どうでもいい」と開き直る。金に飽かせて猿がエベレストのてっぺんまで運んでもらい、遭難した(実際定義上は遭難である)となると、また金を使って救助のヘリコプターを呼んで、6500メーターから空の旅をする、という、バカ丸出しの登山。イモトの登山と同類。これが「恥ずかしい日本人の登山」というものなのだろう。
PS 偶然だけれども、日曜日の夜(24日)NHKラジオ第2を聴いたら、途中からではあるけれども竹内洋岳という「プロ登山家」の講演会をやっていた。終りの方、10分くらい聴いただけだが、実に傲慢な口ぶりでクダラナイ話をしていた。なるほど背骨にチタンを埋め込んで、遭難した山に再度登頂したのかもしれない。再起不能と言われた怪我を乗り越えて、18座を制覇したのかもしれない。しかしその結果がこんな不遜で思いあがった阿呆一人を産んだだけだとしたら、この男にとって登山はそういった意味しかなかったということなのだろう。8000メーター級18座に登頂しようとも、野口健の阿呆さ加減と変わりはないということ。
で、イモトや三浦雄一郎や野口健のやっていることを、この竹内という「プロ登山家」はどう言っているのだろう? 日本テレビという「権力」をバックにしているイモトや、NHKお気に入りの三浦や野口について、批判的なことは決して言ってはいないだろう、保身のために。つまり、日本で登山をやっている連中は、「プロ」も含めてグチャグチャした連中ばかりである、という事実に行きあたる。
PS2
ここで一句。
18座 登ってみても バカはバカ (竹内洋岳に贈る)
恥知らず 世界が笑う 猿登山 (ヘリ登山家・三浦雄一郎に贈る)
(恥知らず 世界が笑う ヘリ登山)
野口健 若村麻由美と 富士清掃 (野口健に贈る)
イモト眉 虫酸が走る 気味悪さ (イモトに贈る)